2013年3月31日日曜日

「業務経歴小論文の考え方」テキスト販売開始しました

会の運営資金や寄付原資確保などのために行っているテキスト販売ですが、つい先ほど、「業務経歴小論文の考え方」のテキストを販売開始しました。

なお、このテキストは、出願セミナー参加の方には無償で配布しています。

また、「経験論文のノウハウ」は誰でも見ていただける無料コンテンツです。
(一応、無償とは言え再配布はご遠慮くださいね)

たくさんの方に買っていただけるとその分講師がたくさん確保できたり、講師のブラッシュアップの機会が確保できたりと、結局のところは受験生の皆さんにメリットが廻ってきます。

申し込み(ダウンロードサイト取得)は、こちらです。
よろしくお願いします。
概要ページ:http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
申し込み(ダウンロードサイト取得)ページ:https://mailform.mface.jp/frms/sukiyakinagoya/kyqjkv9avh44

2013年3月30日土曜日

平成25年度 技術士第二次試験 実施案内が公表されました。

少し前になりますが、平成25年度 技術士第二次試験 実施案内が公表されました。

http://www.engineer.or.jp/c_topics/002/002185.html

重要なのは、「申し込み様式が4/1にアップされる」ということですね。
この記事を書いている時点では、「リンク先ページは準備中です」となっています。

受験される方は、4/1になりましたらそれをダウンロードしてくださいね。
おそらく、フォームフィールドが設定されていて、そこに直接入力する形式だと思います。
内容自体はフォームがなくても準備しておいて、本番にはそこにコピペするだけにしておくのがベストですね。
・・・といっても、なかなかそんな時間ないでしょうけど(^^)。

以下、試験日程をコピペしておきます。

受験申込書配布期間 平成25年4月1日(月)~5月8日(水)
受験申込受付期間 平成25年4月10日(水)~5月8日(水)
筆記試験日
・総合技術監理部門の必須科目    平成25年8月3日(土)
・総合技術監理部門を除く技術部門 平成25年8月4日(日)
筆記試験合格発表 平成25年10月31日(木)
口頭試験(筆記試験合格者のみ)
 平成25年11月下旬~平成26年1月下旬のうちのあらかじめ受験者に通知する1日
口頭試験合格発表 平成26年3月3日(月)[予定]


☆出願セミナー申し込み受付中!
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/blog-page_21.html

2013年3月25日月曜日

24年度の成果総括です。

遅ればせながら、1年間の成果をまとめたいと思います。

1.筆記セミナーと筆記合格率

筆記試験に向けては、
 ①筆記セミナー
 ②ブラッシュアップ勉強会
を実施しました。その結果がこの図です。

 
 一般の合格率に比べて、けっこういい結果が得られています。筆記セミナーだけの方でも25%が筆記試験を突破していますし、筆記セミナーとブラ勉の両方を受講された方はなんと30%と、一般の2倍近い筆記合格率となりました。

 好成績の要因は、セミナーの内容がよかった、と思いたいところではありますが、そもそもやる気がある受験生が集まっただけかもしれません(^^)
 そのへんの事情は定かではありませんが、結果として、セミナーに参加いただいた方は参加回数に応じて合格率が高くなった、といえると思います。
 アンケート結果では、「非常に役立った」と評価してくれた方がほとんどでしたので、元々能力が高い方が集まり、そこに私たちが味付けをした、というのが本当かもしれませんね。でも、味付けが間違ってるといつまでたっても合格しないのがこの試験の特徴ですから、その意味では役立ったと思っています。


2.口頭セミナーと口頭合格率

口頭試験に向けては、講義と模擬口頭試験を行いました。その結果がこの図です。



 残念ながら、一般の合格率が83%なのに比べて、セミナー受講生は77%と、やや劣る結果となりました。あと一人合格していれば合格率は全国平均と同等だったんですが(^^)

 その要因は、やはり不安が大きい受験生ほど受講する、という口頭試験特有の側面があるかもしれません。単に指導が悪かったせいかもしれませんが(^^)
 ただ、終了後のアンケートではこれまた「非常に役立った」というコメントがほとんどであり、最低限の精神安定剤の役割は果たせただろうと思っています。

 今年度は、試験制度変更もあるので、ブラッシュアップ勉強会の代わりに出願セミナーを実施します。また、筆記セミナーも継続していきますので、皆さんどしどしご参加くださいね。

そして、ぜひとも講師として「恩送り」に参画されることを期待しています。


2013年3月18日月曜日

4/13出願セミナーの、午前のみ午後のみのメニューを追加しました

4/13出願セミナーの募集要項を一部変更します。
午前のみ、午後のみのメニューを追加します。

すでに半分以上埋まっています。ご希望の方はお早めに!!!

■日時
4月13日 9:00~16:30(予)
場所:吹上ホール 名古屋市千種区吹上二丁目63

■募集部門
総監を含む全部門全科目(ただし、講師の専門が合致しない場合があります)

■タイムスケジュール
 9:0012:00:全体講義
12:0013:00:昼食※
13:0016:30:面談指導(個別相談)
※昼食時は、講師と一緒に昼食を取りながら様々な相談が出来る機会を設ける予定です。その際、講師は仕出し弁当ですが、同じ仕出し弁当を用意できます。料金は飲み物込みで\1,000です。昼食は、ご自身で用意されてもかまいませんし、不参加でも構いません。

■セミナーの内容
①まず午前中に、全体講義を行います。講師は、APEC氏(一般部門)及びクレヨンしんのすけ氏(総監部門)を予定しています。内容は、出願書類の書き方、業務経歴小論文の書き方及び筆記試験の対策についてです。
②午後は、「業務経歴小論文」に集中して、個別指導(グループ指導)を行います。あらかじめ受験申込書類(業務経歴書、業務経験小論文およびそれらのバックデータ資料)を送ってもらい、それをもとに面談指導(個別相談)を順番に行います。個別の論文に特化して、「こういうテーマではまずい」「その考え方とテーマでいいと思う」「こういうテーマならこのように書いたらどうか」といった個別論に踏み込みます。なお、この内容は受講者相互に公開します。第三者的に他の方への指導内容を見ることで、どう書けばいいのかが理解しやすくなります。
③個別相談は持ち時間を設定し、できれば時間をおいて2回行う予定にしています。1回目の面談が終了後、小論文をその場で直し、2回目の面談に臨む方式とします。この方法をとることで、劇的に質が向上できると考えます。(論文修正用に、モバイルPCを持ってきていただいてもいいです。ただし電源やプリンターは用意できません。)なお、1回でいいのでみっちり指導して欲しいという方は講師が受け入れればそのように対応しますので、あらかじめ教えてください。
④希望者には、後日、業務経験小論文のメール添削を1回実施します。公式アドレス宛にデータを送付いただければ、講師が返信します。

■受講条件
●以下のURLに示す受講条件に同意いただけること
http://www.pejp.net/pe/sukiyaki/sukiyaki.htm#terms"3.受講条件など"
●個別面談において他の受講生が見学することに同意いただけること
●筆記試験の合否結果および成績を連絡いただけること
●申込書に個人情報(勤務先や住所など)を記入いただけること
☆以前にsukiyaki塾のお約束を守っていただけなかった方は申し込みできません。ご注意ください。

■受講料
午前の講義および午後の面談指導(弁当お茶付き):¥11,000
午前の講義および午後の面談指導(昼食はご自身で用意):¥10,000
午前の講義のみ:¥4,000
午後の面談指導のみ:¥6,000
※昨年より高めになっていますが、個別面談のために講師を多数配置する必要があるためです。ご理解ください。
 

申し込みは、こちらから。
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/blog-page_21.html

2013年3月12日火曜日

農業部門の択一テキスト販売開始しました

会の運営資金や寄付原資確保などのために行っているテキスト販売ですが、つい先ほど、農業部門の択一テキストを販売開始しました。

たくさんの方に買っていただけるとその分講師がたくさん確保できたり、講師のブラッシュアップの機会が確保できたりと、結局のところは受験生の皆さんにメリットが廻ってきます。

申し込み(ダウンロードサイト取得)は、こちらです。
よろしくお願いします。
概要ページ:http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
申し込み(ダウンロードサイト取得)ページ:https://mailform.mface.jp/frms/sukiyakinagoya/kyqjkv9avh44

2013年3月4日月曜日

4/13出願セミナーの募集を開始しました

来る4月13日、手羽先の会主催で出願セミナーを開催します!
申し込み先のアドレスは、こちらです。

①上記サイトから申込用紙を取得する
②申込用紙を記入、事務局にメールする
③受講料を送金する

以上のような手続きになります。ちなみに先着順に受け付けします。例年すぐにいっぱいになりますので、希望される場合はなるべく早めに申し込んでくださいね。
■日時
4月13日 9:00~16:30(予)
場所:吹上ホール 名古屋市千種区吹上二丁目63

■募集部門
総監を含む全部門全科目(ただし、講師の専門が合致しない場合があります)

■タイムスケジュール
 9:0012:00:全体講義
12:0013:00:昼食※
13:0016:30:面談指導(個別相談)
※昼食時は、講師と一緒に昼食を取りながら様々な相談が出来る機会を設ける予定です。その際、講師は仕出し弁当ですが、同じ仕出し弁当を用意できます。料金は飲み物込みで\1,000です。昼食は、ご自身で用意されてもかまいませんし、不参加でも構いません。

■セミナーの内容
①まず午前中に、全体講義を行います。講師は、APEC氏を予定しています。内容は、出願書類の書き方、業務経歴小論文の書き方及び筆記試験の対策についてです。
②午後は、「業務経歴小論文」に集中して、個別指導(グループ指導)を行います。あらかじめ受験申込書類(業務経歴書、業務経験小論文およびそれらのバックデータ資料)を送ってもらい、それをもとに面談指導(個別相談)を順番に行います。個別の論文に特化して、「こういうテーマではまずい」「その考え方とテーマでいいと思う」「こういうテーマならこのように書いたらどうか」といった個別論に踏み込みます。なお、この内容は受講者相互に公開します。第三者的に他の方への指導内容を見ることで、どう書けばいいのかが理解しやすくなります。
③個別相談は持ち時間を設定し、できれば時間をおいて2回行う予定にしています。1回目の面談が終了後、小論文をその場で直し、2回目の面談に臨む方式とします。この方法をとることで、劇的に質が向上できると考えます。(論文修正用に、モバイルPCを持ってきていただいてもいいです。ただし電源やプリンターは用意できません。)なお、1回でいいのでみっちり指導して欲しいという方は講師が受け入れればそのように対応しますので、あらかじめ教えてください。
④希望者には、後日、業務経験小論文のメール添削を1回実施します。公式アドレス宛にデータを送付いただければ、講師が返信します。


■受講条件
●以下のURLに示す受講条件に同意いただけること
http://www.pejp.net/pe/sukiyaki/sukiyaki.htm#terms"3.受講条件など"
●個別面談において他の受講生が見学することに同意いただけること
●筆記試験の合否結果および成績を連絡いただけること
●申込書に個人情報(勤務先や住所など)を記入いただけること
※以前にsukiyaki塾のお約束を守っていただけなかった方は申し込みできません。ご注意ください。

■受講料
午前の講義および午後の面談指導(弁当お茶付き):¥11,000
午前の講義および午後の面談指導(昼食はご自身で用意):¥10,000
※昨年より高めになっていますが、個別面談のために講師を多数配置する必要があるためです。ご理解ください。
※午前のみまたは午後のみのコースはありません。

合格おめでとうございます!!

合格された方、おめでとうございます!!

1年間の成果が出てよかったですね。
長い間の勉強と、口頭試験後の落ち着かない日々を過ごされていたかと思います。
ついに努力が報われましたね。本当におめでとうございます。

sukiyaki塾名古屋手羽先の会のセミナーを受講された方は、
合否を事務局まで連絡ください。


もし合格された方で、sukiyaki塾の理念に共感いただき、後に続く方への恩送りに参加しよう!と思われる方がいらっしゃいましたら、以下の項目をご記入の上メールいただけませんでしょうか。
ぜひ、お力をお貸しください。

・HN
・本名
・部門科目
・最寄駅(交通費算出に使います)
・メーリングリスト登録可・不可
・一言コメント

残念ながら不合格だった方へ、
手羽先の会ではこれからも技術士になろうという方を応援していきます。
がんばろう、リベンジしようという気持ちになった時には、またセミナー等に参加くださいね。


以上よろしくお願いします。

事務局のともともでした。

2013年3月1日金曜日

建設環境科目の専門テキスト販売開始しました

会の運営資金や寄付原資確保などのために行っているテキスト販売ですが、つい先ほど、建設環境科目の専門テキスト販売開始しました。

たくさんの方に買っていただけるとその分講師がたくさん確保できたり、講師のブラッシュアップの機会が確保できたりと、結局のところは受験生の皆さんにメリットが廻ってきます。

申し込み(ダウンロードサイト取得)は、こちらです。
よろしくお願いします。
概要ページ:http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
申し込み(ダウンロードサイト取得)ページ:https://mailform.mface.jp/frms/sukiyakinagoya/kyqjkv9avh44