総監部門の口頭セミナーテキストとビデオを追加しました!
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年12月2日土曜日
2017年11月28日火曜日
2017年11月26日日曜日
セミナーお疲れ様でした&追加日程のお知らせ
11/25のセミナーお疲れ様でした。
たくさんの合格者が出ることを祈っております。
講師一同も目一杯頑張って、大変疲れました(^^;)
さて、追加日程の要望がけっこうあり、検討した結果、12/16に実施することにしました。
ふるって参加下さい(^^)
事務局のともともでした。
たくさんの合格者が出ることを祈っております。
講師一同も目一杯頑張って、大変疲れました(^^;)
さて、追加日程の要望がけっこうあり、検討した結果、12/16に実施することにしました。
ふるって参加下さい(^^)
事務局のともともでした。
2017年11月22日水曜日
11/25分の割り振り表等の直前案内を送付しました
11/25のセミナー受講の皆さんには、割り振り表等の直前案内を送付しました。
すぐに満席になり、急遽部屋数を増やしての対応となりました。
うれしい悲鳴です(^^)
申し込まれた通りに割り振りされているか、確認して下さい。
もしメールが届いていない等あれば至急連絡下さい。
それでは当日、お待ちしています。
事務局のともともでした。
すぐに満席になり、急遽部屋数を増やしての対応となりました。
うれしい悲鳴です(^^)
申し込まれた通りに割り振りされているか、確認して下さい。
もしメールが届いていない等あれば至急連絡下さい。
それでは当日、お待ちしています。
事務局のともともでした。
2017年11月16日木曜日
11/18分の割り振り表等の直前案内を送付しました
11/18受講の皆さんには、割り振り表等の直前案内を送付しました。
申し込まれた通りに割り振りされているか、確認して下さい。
もしメールが届いていない等あれば至急連絡下さい。
それでは当日、お待ちしています。
事務局のともともでした。
申し込まれた通りに割り振りされているか、確認して下さい。
もしメールが届いていない等あれば至急連絡下さい。
それでは当日、お待ちしています。
事務局のともともでした。
2017年11月13日月曜日
2017年11月11日土曜日
口頭セミナーの受け付け締め切りについて
11/18実施分については、11/12 21:00で受け付け終了します。
11/25実施分については、11/19 21:00で受け付け終了します。
参加を検討されている方はお早めに・・・。
11/25実施分については、11/19 21:00で受け付け終了します。
参加を検討されている方はお早めに・・・。
2017年10月31日火曜日
口頭セミナー受け付け開始しました!
もうまもなく発表ですね。
結果が出ることを祈念しております。
さて、見事筆記合格された方、口頭セミナー受講をぜひご検討ください。
発表に先だって受け付けを開始しました。
たくさんの方の受講をお待ちしています!
事務局のともともでした。
結果が出ることを祈念しております。
さて、見事筆記合格された方、口頭セミナー受講をぜひご検討ください。
発表に先だって受け付けを開始しました。
たくさんの方の受講をお待ちしています!
事務局のともともでした。
2017年10月29日日曜日
口頭試験セミナー
今年の口頭試験セミナーのポイントについて,3点ほど補足します。
試験的な試みで講師としても効果が気になっていたのですが,受講生からは「改善に対するフィードバックがすぐに得られる」と大好評でした。
今年も同じコースをご用意しています。
今年は一般部門に加え,総監部門の講義を試験的に実施します。
講師自身の受験体験(口頭試験で出された生の質問)を交え,合格のポイントについてお話しします。
◆総監受験の参考情報◆
当会の総監テキストの一部を無償で公開しています。
総監の受験をお考えの方に,最初に知っておいていただきたいことをまとめました。
https://www.slideshare.net/AokiShinsuke/01-73355921
- - - - -
クレヨンしんのすけ
①同日2回の模擬面接コース(全部門)
昨年度より,同じ日に2回の模擬面接を受講するコースをご用意しました。試験的な試みで講師としても効果が気になっていたのですが,受講生からは「改善に対するフィードバックがすぐに得られる」と大好評でした。
今年も同じコースをご用意しています。
②総監部門の講義
昨年度まで,口頭試験の講義は一般部門だけで,総監の講義を実施していませんでした。今年は一般部門に加え,総監部門の講義を試験的に実施します。
講師自身の受験体験(口頭試験で出された生の質問)を交え,合格のポイントについてお話しします。
◆総監受験の参考情報◆
当会の総監テキストの一部を無償で公開しています。
総監の受験をお考えの方に,最初に知っておいていただきたいことをまとめました。
https://www.slideshare.net/AokiShinsuke/01-73355921
③模擬口頭試験の留意点
模擬口頭試験のフィードバックでは,よかった点・よくない点の両方を指摘します。
正直を申し上げて,他人のよくない点を指摘する・されるのは,あまり気持ちのいいものではありません。
当会の口頭試験講座は,同業者から見て「厳しい」と言われることがあります。
しかし,模擬口頭試験でよくない点に目をつぶり,本番の口頭試験で不合格になってしまうのは,受講生にとって望ましい未来ではありません。
また,よくない点を放置したまま合格した場合でも,その後の長い技術者生活において,ご本人のためにならないと考えています。
合格するために必要なことをお伝えすることが,我々の役目です。
この点をご理解いただければ幸いです。
クレヨンしんのすけ
2017年10月16日月曜日
口頭試験想定問答集をH29版にアップデートしました
口頭試験想定問答集をH29版にアップデートしました。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年10月8日日曜日
H29口頭セミナーの概要を公表しました
H29口頭セミナーの概要を公表しました。
今年度は、2回模擬面接を行います。両日程とも、2回受講コースを設置しました。
また、11/25に総監部門の講義を実施します。
いろいろな試みを実施していきます。多数の参加をお待ちしています!
事務局のともともでした。
今年度は、2回模擬面接を行います。両日程とも、2回受講コースを設置しました。
また、11/25に総監部門の講義を実施します。
いろいろな試みを実施していきます。多数の参加をお待ちしています!
事務局のともともでした。
2017年9月17日日曜日
口頭試験セミナーの概要です
口頭試験セミナーの概要です。
11/18と11/25の両日開催予定ですが、内容に違いがあります。
11/18は午前中にAPECさんの講義(一般部門向け)があります。
午後に模擬面接を行いますが、同日に2回受けるコースも用意します。
11/25は、基本的に午後のみで、模擬面接のみです。
リソースがあれば、同日2回受けるコースを設置しますが、いまは何とも言えません。
18日受けて、ヤバイと思って25日も追加で受ける方
最初から両日受ける方
めいっぱい3回受ける方
去年もいろいろな方がいました。
いずれにしても、悔いの無いように!
11/18と11/25の両日開催予定ですが、内容に違いがあります。
11/18は午前中にAPECさんの講義(一般部門向け)があります。
午後に模擬面接を行いますが、同日に2回受けるコースも用意します。
11/25は、基本的に午後のみで、模擬面接のみです。
リソースがあれば、同日2回受けるコースを設置しますが、いまは何とも言えません。
18日受けて、ヤバイと思って25日も追加で受ける方
最初から両日受ける方
めいっぱい3回受ける方
去年もいろいろな方がいました。
いずれにしても、悔いの無いように!
2017年7月21日金曜日
みなさん筆記試験お疲れ様でした!
しっかり出来た人、力を出せなかった人、しっかり準備できた人、準備がままならなかった人、いろいろ事情はあると思いますが、ひとまずお疲れ様でした!
さて、試験終了してほっとしているかもしれませんが、かならず筆記試験論文の再現はしておいて下さいね。
理由は3つ。
1つめは、筆記合格した祭には、口頭試験でその内容を聞かれる可能性があること。
2つめは、仮に筆記不合格でも、日本技術士会から成績を踏まえて、次年度に向けた評価が可能になること。
そして3つめは、sukiyaki塾の口頭セミナーを受講するためには、再現論文の提出が必須であるためです(^^)
------------
手羽先の会の筆記セミナー受講者限定のサービスとして、別途案内していますとおり、
希望者には再現論文のチェック、コメントを返します。これは、無償で行います。
筆記試験の合格発表までの間、いろいろ悶々と考えるでしょうから、その手助けとなるはずです。
是非ご検討下さい。
-------------------
筆記試験の再現論文、しっかり作っておいて下さいね・・・。
口頭試験セミナーは、11/18と25に実施します!
事務局のともともでした。
さて、試験終了してほっとしているかもしれませんが、かならず筆記試験論文の再現はしておいて下さいね。
理由は3つ。
1つめは、筆記合格した祭には、口頭試験でその内容を聞かれる可能性があること。
2つめは、仮に筆記不合格でも、日本技術士会から成績を踏まえて、次年度に向けた評価が可能になること。
そして3つめは、sukiyaki塾の口頭セミナーを受講するためには、再現論文の提出が必須であるためです(^^)
------------
手羽先の会の筆記セミナー受講者限定のサービスとして、別途案内していますとおり、
希望者には再現論文のチェック、コメントを返します。これは、無償で行います。
筆記試験の合格発表までの間、いろいろ悶々と考えるでしょうから、その手助けとなるはずです。
是非ご検討下さい。
-------------------
筆記試験の再現論文、しっかり作っておいて下さいね・・・。
口頭試験セミナーは、11/18と25に実施します!
事務局のともともでした。
2017年7月15日土曜日
総監部門 筆記試験論文の準備
技術士第二次試験の筆記試験が迫ってきました。
総合技術監理部門を受験される方、準備の方はいかがでしょうか?
今日は筆記論文の準備について、私見をお伝えします。
============================== ==
■1■ 対象の業務・プロジェクト
============================== ==
過去問の傾向を考えると,今年も経験事例の可能性が高いです。
ご自身の業務経験で準備しておきましょう
なお,仮想事例の場合,通常は問題文の具体的指示があります。
このため,事前に用意しておくことは難しく, 受験者全員が同じスタートラインになります。
こちらは気にしなくてもよいでしょう。
なお,仮想事例が出された場合でも, 経験事例で準備した内容が活かせる部分は多くありますので, 準備は無駄になりません。
なお,仮想事例の場合,通常は問題文の具体的指示があります。
このため,事前に用意しておくことは難しく,
こちらは気にしなくてもよいでしょう。
なお,仮想事例が出された場合でも,
============================== ==
■2■ トリガー
============================== ==
トリガーは,「時間経過」と「イベント発生」の2種類があります
平成25年度以降の問題は,時間経過がトリガーです。
つまり,時間経過とともに, 緩やかに確実に前提条件が変わっていく問題でした
このため,平成23年度(東北地方太平洋沖地震) や平成24年度と異なり,
「長い時間が経つと,前提条件が変わるのは当たり前だから, 事前に対策するのは当然だよね」 という試験委員の想いを感じます。
平成25年度以降の4年間は, 時間経過がトリガーの問題が続いています。
時間経過の場合は,事前に考えておくことが可能ですから,
こちらの準備をしておきましょう。
■2■ トリガー
==============================
トリガーは,「時間経過」と「イベント発生」の2種類があります
平成25年度以降の問題は,時間経過がトリガーです。
つまり,時間経過とともに,
このため,平成23年度(東北地方太平洋沖地震)
「長い時間が経つと,前提条件が変わるのは当たり前だから,
平成25年度以降の4年間は,
時間経過の場合は,事前に考えておくことが可能ですから,
こちらの準備をしておきましょう。
============================== ==
■3■ 前提条件の変化
■3■ 前提条件の変化
============================== ==
前提条件は3つの視点で考えます。
①(第1者)自組織
②(第2者)顧客
③(第3者)外部環境
Politics 政治・法律
Economy 経済・経済
Society 社会(人口動態など)
Technology 技術
トリガーによって,前提条件がどのように変化するかを予測し,
プロジェクト・業務への影響や恩恵を把握します。
(必ずしも悪い影響だけとは限りません。 チャンスに乗ることも必要です)
②(第2者)顧客
③(第3者)外部環境
Politics 政治・法律
Economy 経済・経済
Society 社会(人口動態など)
Technology 技術
トリガーによって,前提条件がどのように変化するかを予測し,
プロジェクト・業務への影響や恩恵を把握します。
(必ずしも悪い影響だけとは限りません。
============================== ==
■まとめ(準備すること)■
============================== ==
・ 経験事例の将来(概ね数十年)を想像する
・ 時間経過によって,前提条件の変化と、事業への影響・ 恩恵を分析する
・ 今から対策することを,その時に対策することを考える
遠い将来にわたり,組織・ プロジェクトがうまく続いていくために,あなたはどうしますか? (今から準備すること,その時がきたらすること) を問われるでしょう。
突拍子もないテーマではなく,「 日頃から皆さんが考えておくべきこと」 が問題文のテーマになる可能性が高いと考えています。
やはり、王道は「人を育てること」。
時間はかかりますが、長期的な視点では最良の解決策です。
============================== ==
■おわりに■
============================== ==
青本一章を無視した論文は,総監論文として成立しません。
問題文を読む時には, 青本1章のことを書いてあることを思い出しながら, 読み進めてください。
そして,問題文の意図を理解することに注力してください。
==============================
青本一章を無視した論文は,総監論文として成立しません。
問題文を読む時には,
そして,問題文の意図を理解することに注力してください。
ご健闘をお祈り申し上げます。
---
sukiyaki塾名古屋 クレヨンしんのすけ
2017年6月4日日曜日
筆記セミナーのテキストやビデオの提供を開始しました
筆記セミナーのテキストやビデオの提供を開始しました。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年5月22日月曜日
6/3 筆記セミナー(総監部門)のご案内
=================================
◆午前の部(講義)
=================================
筆記試験のうち,筆記論文対策に主眼を置きます。
1. 青本の理解(重要なポイントのみ)
2. 過去問の解説
・過去の筆記試験問題の共通点の概説
・H28筆記試験問題の解説・答案の作成方法
3. 答案のつくり方
・H28合格答案1の紹介(講師自身の合格事例)
・H28合格答案2の紹介(講師が指導した受講生の合格事例)
※合格答案の紹介では,昨年度に総監に合格した講師が登壇します。
「どのように答案を作成したのか」というプロセスに,特にご注目ください。
※4人の講師で分担して,午前の講義を行います。
講師は,建設系(ゼネコン,コンサル,公務員),情報系(民間)です。
それぞれ立場の異なる講師の講義で,幅広い視点での解説を行います。
※午前講義では,2と3に焦点を当てる予定です。
もし,青本の理解に不安のある方は,事前の予習がお勧めです。
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/sales.html
=================================
◆午前の部(グループワーク)
=================================
事前に提出した論文に対し,講師がコメントをします。
午前の講義で話した内容を,どのように使えばよいのかを踏まてお伝えします。
少人数のグループに分かれ,受講生と講師が対話形式で進めます。
講師と顔を合わせて話すことにより,効率よく学習することができます。
後日添削を受講される方は,当日のコメントをもとに,最大3回の通信添削を受講できます。
=================================
◆詳細情報
=================================
セミナー受講をご検討の方は,以下のページをご覧ください
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/writing.html
----
sukiyaki塾名古屋 クレヨンしんのすけ
2017年5月20日土曜日
総監青本編2のテキストを追加しました!
総監青本編2のテキストを追加しました!
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年5月5日金曜日
総監青本編のテキストと、上下水道部門の100本ノックを追加しました
総監青本編のテキストを追加しました!
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年5月1日月曜日
2017年4月30日日曜日
筆記セミナーの募集要項を公表しました
6/3開催予定の、筆記セミナーの募集要項を公表しました。
もう数日中に受け付け開始します。
ちなみに、28年度のこのセミナー受講者の筆記合格率は34.4%でした。
なかなかのものです。
もう数日中に受け付け開始します。
ちなみに、28年度のこのセミナー受講者の筆記合格率は34.4%でした。
なかなかのものです。
是非受講をご検討下さい。
事務局のともともでした。
2017年4月29日土曜日
択一100本ノックの上下水道版をアップしました
技術士受験を応援するページのサイトのうち、
APEC-semiにおいて、択一100本ノックの上下水道版を販売開始しました。
http://apec-semi.jp/market.html
事務局のともともが作成したものです。
これまでの作成した問題のうち厳選したものと、新作問題を加えて再編したものです。
ぜひご利用くださいね。
APEC-semiにおいて、択一100本ノックの上下水道版を販売開始しました。
http://apec-semi.jp/market.html
事務局のともともが作成したものです。
これまでの作成した問題のうち厳選したものと、新作問題を加えて再編したものです。
ぜひご利用くださいね。
2017年4月16日日曜日
総監出願セミナーのテキスト及びビデオをH29版に更新しました!
総監出願セミナーのテキスト及びビデオをH29版に更新しました!
ぜひ参考にされてください。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
ぜひ参考にされてください。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年4月5日水曜日
出願・小論文作成セミナーのテキストについて
4/8の出願セミナー(一般部門)に申し込んでおられる方にお知らせです。
先日午前中後半のテキストを、そしてつい先ほど午前中前半のテキストをメールで送付しています。
印刷して当日持参ください。
もし届いていないというか違いましたら至急連絡ください。
以上よろしくお願いします。
sukiyaki塾名古屋手羽先の会 事務局のともともでした。
先日午前中後半のテキストを、そしてつい先ほど午前中前半のテキストをメールで送付しています。
印刷して当日持参ください。
以上よろしくお願いします。
sukiyaki塾名古屋手羽先の会 事務局のともともでした。
2017年3月24日金曜日
総合技術監理部門の受験をお考えの方へ(テキストの一部無償公開のお知らせ)
既に業務経歴票の作成に取り掛かっている方も多いことと思います。
もしかしたら,業務経歴票を作成する過程で,お悩みが生じている方もいるかもしれません。
もしかしたら,業務経歴票を作成する過程で,お悩みが生じている方もいるかもしれません。
この度,総監テキストの一部を無償で公開することにしました。
総監の受験をお考えの方に,最初に知っておいていただきたいことをまとめました。
よろしければご覧になってみてください。
https://www.slideshare.net/AokiShinsuke/01-73355921
2017年3月5日日曜日
合格された方おめでとうございます/出願・小論文作成セミナーについて
また今年も、合格発表が終わりました。
合格された方、おめでとうございます!
少しでも我々の指導が役に立ったのなら非常に嬉しく思います。
残念ながら不合格だった方、いつかは必ず技術士になるという気持ちをもって、
しっかり仕事に取り組んでください。それが一番の試験対策になります。
さて、29年度も、出願・小論文作成セミナー実施します。
本日中に申し込み受け付け開始します。
たくさんの方の参加お待ちしています。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
合格された方、おめでとうございます!
少しでも我々の指導が役に立ったのなら非常に嬉しく思います。
残念ながら不合格だった方、いつかは必ず技術士になるという気持ちをもって、
しっかり仕事に取り組んでください。それが一番の試験対策になります。
さて、29年度も、出願・小論文作成セミナー実施します。
本日中に申し込み受け付け開始します。
たくさんの方の参加お待ちしています。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年1月29日日曜日
河川砂防、環境関係などの資料を更新しました
河川砂防、環境関係などの資料を更新しました。
ぜひ参考にされてください。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
2017年1月15日日曜日
テキスト申し込みをH29年度版に更新しました。
手羽先の会で実施しているテキスト販売を、H29年度版に更新しました。
ぜひ参考にされてください。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
ボランティアベースなので格安になっていますし、たくさん売れればそれだけ講師をたくさん呼べたり講師のブラッシュアップの機会を多く確保できたりと、結局は受講生の皆さんにメリットが回ってきます。
以上よろしくお願いします。
事務局のともともでした。
平成29年度の年間計画です
平成29年度の年間計画です。
出願・小論文作成セミナー:4月8日(土)
筆記試験セミナー:6月3日(土)
口頭セミナー:11月18日(土)及び11月25日(土)
なお、これ以外にも開催する可能性あります。
たくさんの参加お待ちしています!
出願・小論文作成セミナー:4月8日(土)
筆記試験セミナー:6月3日(土)
口頭セミナー:11月18日(土)及び11月25日(土)
なお、これ以外にも開催する可能性あります。
たくさんの参加お待ちしています!
登録:
投稿 (Atom)