12/6開催 2026技術士受験準備セミナー

 2025年度の技術士第二次試験の筆記試験の発表が先日ありました。

合格された皆さん、口頭試験に合格し、技術士となられることをお祈りいたします。

 

不合格だった方は無念かと思います。

技術士試験に合格する秘訣は「あきらめないこと」です。あきらめずに来年の試験に向けて準備を始めて下さい。

 

手羽先の会は「技術士になりたい人を応援する」ことをモットーに活動していますが、その一環として、12/62026技術士受験準備セミナーを開催することになりました。

技術士になりたいけど、何年も合格できていない方や、来年初めて第二次試験の筆記試験の挑戦するつもりだけど、どんな準備をすればいいのか分からないという以下のような方を対象に、講義と相談会を行います。

 

1)技術士になりたいけど、何年も合格できていない方

2)来年初めて第二次試験の筆記試験の挑戦する方

3)周りに相談できる技術士がいない方

4)独学で挑戦してきたが、なぜ合格できないのか分からない方

5)合格するための勉強方法について、最近の合格経験者のアドバイスを聞きたい方

6)通年講座を受講しようか迷っておられる方

  

■受講料

2026技術士受験準備セミナー:1,000

 

■受け入れ部門

全部門全科目

 

■日時及び場所

12 6日(土):吹上ホール4F会議室 

http://www.nipc.or.jp/fukiage/

 

■スケジュール

9001000 手羽先の会講師による講義

試験の概要の他、試験に向けたモチベーションアップの内容の予定です。

10001200 手羽先の会講師による少人数グループでの相談会

 

■申し込み

申込時の提出物は以下です。

①申込書エクセル

②過年度の技術士会の申込書(コメントを希望される場合のみ)

③前年度の再現論文(ただしⅠ科目またはⅢ科目のみ、コメントを希望される場合のみ)

 

①申込書は以下からダウンロードしてください。

ファイル名:0000○○○○受験準備セミナー申込シート(申込時にはファイル名を変更してください。また、日本技術士会に提出した受験申込書も同時に送って下さい) .xlsx

 

https://drive.google.com/drive/folders/1TWXlnOt6GzBTMcqvtF7N2AG03qUcka6r?usp=sharing

 

②過年度の技術士会の申込書は、公式申し込み書作成ファイルから吐き出したpdfをそのまま送付ください。

ファイル名は、0000○○○○R07技術士会申込書.pdfとしてください。

③前年度の再現論文は、申込書と同じフォルダにあるファイルを使ってdocファイルのまま送付ください。

ファイル名は、0000○○○○R07Ⅰ科目再現論文.docとしてください。

 

■申し込み書送付先

sukiyaki.nagoya@gmail.com

メールの件名は、0000○○○○受験準備セミナー申込

としてください。

申込書及び再現論文へのコメントを希望される場合は、11/30までに送信ください。

 

■申し込み締め切り

申し込み方法は、申込書を参照ください。

2025125日(水) 2100