RCCM受験セミナー

(20231015追記)
本日をもってメール添削の受け付けを終了しました。

(20230902追記)
RCCM受験セミナーですが、最少催行人数に達しませんでしたので、中止としました。
代わりに、講義用等に用意していたテキストの販売と、
問題1か3のメール添削を受け付けます。

テキスト販売については以下のページからお申し込みください。
http://sukiyaki-nagoya.blogspot.com/p/sales.html

添削を希望される方は、事務局まで問い合わせ下さい。
メール添削は2,000円/回です。
お送りいただいた論文を10日以内に添削して返信します。


(20230826追記)
本日21時を持って申し込み受け付け終了しました。

(20230821追記)
8/26(土)21:00で受け付けを終了します。
受講を検討されている方はお早めに・・・。

-------------

2023年の新規企画として、RCCM受験セミナーを開催することにしました(^^)
要項を以下に示します。
募集開始しました!多数の参加をおまちしています(^^)

■目的
 国土交通省では、一定水準の技術力等を有する民間資格を「国土交通省登録資格」として登録する制度を平成26年度より導入し、R5.2までに366の資格を登録しています。中でもRCCMは、登録を認められている分野が多く、取得することにより担当できる業務範囲を拡大することができる重要な資格です。
 sukiyaki塾名古屋手羽先の会では、「技術士取得を応援する」という方針で今まで活動してきましたが、この度、主に建設コンサルタント業務の従事者にとって、管理技術者や照査技術者になれる取得メリットの大きいRCCMの取得支援セミナーを開催することとしました。
 なお、最少催行人数を設定します。セミナーの数日前に催行可否の連絡をします。よくメール見ておいてください。

■日時
2023年9月2日 13:00~16:45(予)
場所:ウィルあいち 会議室 名古屋市東区上竪杉町1番地
https://www.will.pref.aichi.jp/index.html

■タイムスケジュール(予)
13:00~15:00:全体講義
15:00~16:45:相談会

■セミナーの内容
①まず全体講義を行います。講師は、技術士(建設部門)とRCCMの両方を取得している講師が担当します。
②その後、個別(グループ)相談会を行います。内容はRCCM試験に関することなら何でも構いません。過去に受験した再現論文の内容についてのアドバイスが必要でしたら、事務局に前もって送ってもらえれば可能な限り対応します。
④後日、希望者には解答論文のメール添削を1回実施します。公式アドレス宛にデータを送付いただければ、10日以内に講師が返信します。

■受講条件
☆以下のサイトの条件を了承頂けることを受講条件といたします。

http://sukiyaki-nagoya.blogspot.jp/p/attention.html



■講師の保有部門・科目
 講師の保有専門技術部門一覧表は、次のとおりです。予告なく変更になる可能性があります。RCCMの試験対策は、部門が異なっていても試験対策は共通の部分が多くありますので、有効なアドバイスはできると考えています。

専門技術部門

1.河川、砂防及び海岸・海洋

4.道路

7.下水道

8.農業土木

10.造園

11.都市計画及び地方計画

13.土質及び基礎

14.鋼構造及びコンクリート


■受講料
a)セミナー受講:¥3,000
b)セミナー受講+後日添削:¥5,000
 後日添削は、問題1もしくは問題3とします。問題3は今年度の出題問題とします。

※ご要望により、追加添削を2,000円/回で受け付ける場合があります。

■申し込み方法
 申し込み受け付け終了しました。